MENU

黄土漢方蒸しの受け方

当店で用意するマントに着替えて頂き、漢方薬草を煮たたせた壺からでる蒸気を穴から浴びるように座器に座っていただきます。

粘膜吸収することにより、漢方薬草の有効な成分を多く取り入れることができます。

お顔を出しているので、サウナが苦手な方でも心地よく受けていただけます。

又、マントの中に充満した蒸気を浴びることができます。サウナや岩盤浴、ゲルマニウム温浴等と比べ、外側からだけではなく、身体のうちがわから温まり、終わった後もじんわりぽかぽかが続くのが特徴です。


漢方蒸しの流れ

まずはじめは、5分間の顔蒸しから。

カウントに合わせて、ゆっくり呼吸をしながら蒸していただきます。

日々、忙しく過ごしていると、ゆっくり呼吸することも忘れていませんか?

蒸されている間だけでも、ご自身と向き合ってみてください。

顔蒸しをすることでリラックス効果はもちろんのこと、

むくみの軽減、リフトアップ、ハリツヤアップ、花粉や鼻炎の改善、など嬉しい効果がたくさんあります。


日本人女性に殆どが、足元が冷えていると言われています。

ただでさえ、私たちが住んでいる日本は湿気の多い国。

むくみが溜まると、余計に冷えてしまい…とどんどん悪循環になってしまいます。

そこで、全身蒸しの前に15分間、足元をしっかりと温めてデトックスしていただきます。

生理中の方、妊娠中の方は全身蒸しの代わりにこの足蒸しを計35分受けていただいております。足蒸しだけでも全身しっかり温まり、デトックスもたくさんしていただけます。


よもぎ蒸しといえば、この格好!と、おなじみかもしれません。

20分間、膣と肛門から漢方薬草を煮立たせた蒸気を当てて、じんわりと体の内側から温めていただきます。膣や肛門の粘膜は、腕の内側と比べると、粘膜吸収率は、なんと42倍。

子宮、お腹な中からじんわりと温まる体感がとっても幸せな気持ちになります。

だからこそ、当店では、絶対に安心安全で体に取り入れても害のない漢方薬草にこだわっています。


最後は、5分間背中を温めていただきます。

背中は、腎とも関係の深い場所。腎は生命力やエネルギーを蓄える場所と考えられ、成長や発育、生殖を担い、また全身の水分調整をする役割もあると考えられています。

そのバランスが崩れると、ホルモンバランスの乱れや老化にも繋がっていきます。

背中もしっかりと温め、全身のバランスを整えていきます。


漢方蒸し終了後は、タオルで体を拭いていただき、お着替えをしていただきます。

しばらくに間は、皮膚に付着した漢方薬草の成分が未だ吸収をしている状態ですので、終了後すぐのシャワーはお勧めしておりません。

また、漢方蒸しの汗はベタつかず、サラサラしているのでとても爽快感があります。

メイク直しも必要な場合はお申し付けくださいませ。